学 名 | Ozothamnus rosmarinifolius |
分 類 | キク科 オゾタムヌス属 |
原産地 | オーストラリア 南アフリカ |
別 名 | White dogwood(ホワイトドッグウッド) Sago flower(サゴブッシュ) |
和 名 | ライスフラワー |
英 名 | Rice flower(ライスフラワー) |
花言葉 | 豊かな実り 豊かさ |
出回り時期 | 8〜12月 |
開花時期 | 4〜5月 |
水揚げ方法 | 水切り |
目次
どんな花?
ライスフラワーはその名の通り白い米粒のそうな花が密集して咲くことから名付けられた名前でオーストラリアのニューサウスウェールズやクイーンズランドが原産のワイルドフラワーです。
切り花で生花としてもお花屋さんで売られていますが、ドライフラワーとしても人気が高い花材です。
ライスフラワーの花言葉
【豊かな実り】【豊かさ】
長く楽しむには?
花保ちはいいですが水下がりはしやすく、細かい葉がポロポロ落ちてくるので先に軽く降って落とせる葉を落としておくと多でしょう。また茎や葉で水が汚れやすいのでこまめに水換えするといいと思います。
ライスフラワーはドライフラワーにもなりますが、葉はポロポロと落ちてしまうので先にほとんどの葉を取ってからドライにするといいでしょう。
ライスフラワーの種類
ライスフラワーは種類はほとんどがピンク系またはホワイト系のものになります。
ピンク系
- クックストールピンク など
ホワイト系
- クックスパールホワイト など
ブラウン系
- サックスシルバー など
さいごに
花色が白から淡いピンクなのでウェディングブーケの花材としても人気がある花でメインの花とはならないですが名脇役として抜群に使いやすく、他の花を引き立ててくれます。
お花屋さんで売れられているライスフラワーは1本でもボリュームがあるものもあるので大きく飾ることができます。しかし、この花は細かい葉がポロポロとよく落ちてしまうので自宅に飾る際にはカーペットなどの上に飾ったりするのは、落ちた葉がなかなか取れないので避けたほうがいいと思います。
フラワーデザインではフィラフラワーとして使うのが一般的でメイン花材という感じではないですがグルーピングすることによって存在感を高めることができます。茎の長さが長いものもあるので大きなデザインの作品でも比較的使いやすいです。