学 名 | Protea |
分 類 | ヤマモガシ科 プロテア属 |
原産地 | 南アフリカ |
和 名 | プロテア |
英 名 | Protea (プロテア) |
花言葉 | 自由自在 華やかな期待 王者の風格 甘い恋 豊かな心 栄光 |
出回り時期 | 周年 |
開花時期 | 4〜6月 |
水揚げ方法 | 水切り |
どんな花?
プロテアの由来は自由に姿を変えることができるギリシャ神話の海神プロテウスが由来でプロテアの形の多様性になぞられたと言われっています。19世紀中頃ではヨーロッパの王侯貴族の中で人気があり、たくさんの種類のプロテアが栽培されました。多くの小花が集まった頭状花序が特徴的でキングプロテアは花序の直径が30㎝にもなります。
南アフリカのケープ地方にほとんどの原産していますが切花だと日本でも伊豆や八丈島などで一部生産されていますがほとんどがオセアニアからの輸入品になります。
また南アフリカの国家に指定されています。
プロテアの花言葉
【自由自在】【華やかな期待】【王者の風格】
【甘い恋】【豊かな心】【栄光】
長く楽しむには?
プロテアは丈夫で花もちがとてもいい花です。特に注意することは少ないですが湿度が高いと蒸れてしまうことがあるので注意が必要です。
プロテアは簡単で綺麗にドライフラワーにもなり、長く楽しむことができます。
プロテアの種類
プロテアの色はそんなに多くないですが形は同じプロテアの仲間でも違います。どのプロテアも丈夫で花もちがいいのが特徴です。
ホワイト系
- アークティックアイス
- ホワイトナイト
- ホワイトミンク
- アイスクイーン
- ホワイトプライド など
ピンク系
- マディバレッド
- ヴィーナス
- ピンクアイス
- ベビーキング
- クレア など
ミックスカラー系
- クイーンプロテア
- ニオベ
- ライムライト
- スノープリンセス
- ナナ など
さいごに
ワイドフラワーの中でも花の大きなものもあり、特徴的で個性的な花の形は人気があります。そして、花もちも良く丈夫で管理しやすく、さらにドライフラーにもなってしまう万能な花がプロテアです。
お花というイメージとはかけ離れた姿なので万人にうける花ではないかもしれません。そして、値段が高いです。しかし、これは花もちの長さとドライフラワーになると思えば悪くないコスパかもしれませんね。
フラワーデザインでも人気のある花材ですがどうしてもプロテアの種類によっては目立つ花なので他の花との合わせ方には注意が必要です。存在感が薄い花と組み合わせてしますとなくても変わらない感じになってしまいますので、花材の量や色合いで調整するとまとまりやすく使いやすい花材になってきます。