学 名 | Leucospermun spp. |
分 類 | ヤマモガシ科 レウコスペルマム属 |
原産地 | 南アフリカ |
別 名 | レウコスペルマム ジョーイリボン |
和 名 | ピンクッション |
英 名 | Pincushions(ピンクッション) |
花言葉 | どこでも成功 艶やかな人 共栄 陽気 降り注ぐ愛 |
出回り時期 | 7〜12月 |
開花時期 | 3〜5月 |
水揚げ方法 | 空切り |
目次
どんな花?
南アフリカに48種程分布しており、花の形状にちなんで手芸で使用する針刺しにたくさんの針が刺さってる様子から、英名ではピンクッションと呼ばれ、広く知れ渡っています。
属名のレウコスペルマムは、ギリシャ語で「レウコ」が白いという意味で、「スペルマム」が種子というところから、由来しています。
ピンクッションの花言葉
【どこでも成功】【艶やかな人】
【共栄】【陽気】
【降り注ぐ愛】
長く楽しむには?
ほとんどがオーストラリアからの輸入になり、ワイルドフラワーとして人気がある切り花です。乾燥には強く、花持ちもとても良く、1ヶ月ぐらいは持ちます。しかし、湿度が高いとカビやすいので、注意が必要です。
ピンクッションはドライフラワーにもなります。
ピンクッションの種類
ピンクッションは花色は、黄、赤、オレンジと暖色系が多く花色は少ないですが品種はわりかし多いです。
レッド系
- アヨバレッド
- サクソスム
- タンゴ
- リゴレット など
オレンジ系
- アップルコーズ
- コルディフォリウム
- サクセッション
- スカーレッドリボン
- ナオミ など
イエロー系
- エレナ
- ゴールディー
- ジュレナ
- スーパーゴールド
- ムーンライト など
さいごに
ピンクッションはなといっても、その独特な形状が魅力的です。
アレンジメントやブーケに入れる際には、その独特な形状から、他の花選びが重要になってきます。ストレートに南国風にするのが、一番無難になってきます。植物感を強く出す為に特殊な形状をしたプロテアのような花や、少し変わった形や色の葉物を使用すると、ジャングルのような植物感を出すことも出来ます。
花丈が長いものがあまり流通してない為、すごく大きな物を活ける際には注意が必要です。ピンクッションの葉も丈夫で葉一枚一枚をなにかに貼り付けるようなデザインもすることが出来ます。
花向きがしっかりとありますので、その向きを見てアレンジメントやブーケに入れると綺麗にまとまります。いけばなでも使用することが多い花材なので、他の合わす花材によっては和風テイストにも使えますが、花材合わせは少し難しいです。
その他のワイルドフラワーはこちら
おすすめ書籍