学 名 | Lanaria |
分 類 | ラナリア科 ラナリア属 |
原産地 | 南アフリカ など |
別 名 | ケープエーデルワイス |
英 名 | Lanaria(ラナリア) |
花言葉 | 陽気 楽しい など |
出回り時期 | 11月〜1月 |
開花時期 | 12月〜1月 |
水揚げ方法 | 水切り |
どんな花?
ラナリアは、アフリカ原産の植物のワイルドフラワーと呼ばれる切り花の一種になります。別名のケープエーデルワイスは、アフリカのケープ地方と花がエーデルワイスに似ていることからになります。
切り花ではラナリアという名前以外にも品種名のラムテイルという名前でも出回っていて、どちら同じものになります。
ラナリアの花言葉
【陽気】【楽しい】
長く楽しむには?
ラナリアは、特に何もしなくても丈夫で、花保ちがいい切り花です。
せっかく買ったり、貰ったお花がすぐに枯れてしまったら、残念ですよね。中にはお花は枯れたら捨てるって割り切ってる方やなるべく長持ちさせたいと思ってる方もいらっしゃいます。今回はお花を長持ちさせる方法をお話ししたいと思います。お花を[…]
また、見た目があまり変わらないでドライフラワーになりますがポロポロ落ちやすいので取り扱いには注意が必要です。ドライにすることでより長く楽しむことができます。
ドライフラワーは乾燥させた花や葉のことをいい、昔からフラワーデザインで使われてきました。乾燥させることで鑑賞期間を長める目的もあり、水を与えることがないので管理しやすく、手軽なことからインテリアや装飾などに使われることが多いです。最[…]
ラナリアの種類
ラナリアは、ナチュラルな色意外に、専用の染料で染めたラナリアも出回っています。染めてあるラナリアも色があまり落ちないでドライフラワーになります。
ラナリアの品種
- ラムテイル
- ラナリア(染めピンク)
- ラナリア(染めブルー)
- ラナリア(染めイエロー)
- ラナリア(染めレッド)
- ラナリア(染めパープル)
- ラナリア(染めオレンジ) など
さいごに
冬に出回る切り花で白くふわふわした姿が雪のようなラナリアは、冬の花材としても、クリスマスリースや装飾にもぴったりな花材です。
丈夫で花保ちがいい切り花に加えて、ドライフラワーになってもあまり見た目が変わらないことや、染めてあるラナリアはいろんな色合いがあり、また、これもドライフラワーになってもあまり見た目が変わらないことから、ドライフラワーの花材としても人気がある切り花です。
また、フラワーアレンジメントやブーケの花材としても人気がある切り花ですが、ドライフラワーになるので、ドライリースやスワッグの花材としても人気がある切り花です。