和装のウェディングで使用するブーケってどんな花を使ったら和っぽい雰囲気になるか迷われることもあると思います。今回は和装用のブーケでよく使われることが多い花と和に合う花を紹介していこうと思います。
和装で行う結婚式って?
和装で行われる一般的な結婚式は決まった所作を行う宗教挙式には神前式と仏前式があります。そして、自由度が高い人前式は衣装も自由に決めれるので和装で行うこともできます。
- 神前式
- 仏前式
- 人前式
神前式や仏前式ではブーケを持たなくても大丈夫ですが、最近では持つ持たないは個人の考え方で違ってくるようです。白無垢の衣装は重いのでブーケが邪魔になってしまったりすることもあるので披露宴の時だけブーケを持ったりする人も多いようです。
和装のウェディングブーケにおすすめな切り花
やはり和装なのでその雰囲気にあった花を選ぶとまとまりやすくなると思います。しかし、和の花っていうと色々思い浮かぶ花もあると思いますが今回はブーケに使いやすい花を紹介したいと思います。
マム
マムとは洋菊のことで仏事で使う和菊と違って咲き方や花色があり、さまざまな種類があります。
一見すると菊には見えないようなマムもたくさんあり、和の雰囲気もあるので和装のウェディングブーケにはぴったりの花材です。
最近ではディスパットマムやデザインマムと呼ばれたりします。
マムの花言葉
【女性の愛情】【わずかな愛】【やぶれた恋】【高潔】など
ダリア
ダリアは和洋どちらにもおすすめできる切り花で和のテイストの花と合わせると和の雰囲気になり、洋の花と合わせると洋の雰囲気になります。
花に華やかさがあるのでダリアをメインにしてもいいと思います。花色も豊富にあり、咲き方もフォーマルデコ咲き、インフォーマルデコ咲き、ポンポン咲き、セミカクタス咲き、ボール咲き等とたくさんあります。
重要なのは合わせる花によって雰囲気が変わってしまうので、和の雰囲気をもつ花と一緒に使うと和装に合うウェディングブーケになります。
ダリアの花言葉
【感謝】【気品】【栄華】【豊かな愛情】【優美】【華麗】など
和バラ
バラと聞くと洋のイメージが強い花だと思いますが、バラはたくさんの種類がありその中でもでも、和バラと呼ばれているバラは和の雰囲気を持っているバラです。
一般的な切り花で売られているバラよりも種類は少なくなりますが、可憐な花と和に合う花色がおおく、和装に使うウェデシングブーケにおすすめの切り花です。
バラの花言葉
トルコキキョウ
トルコキキョウは桔梗のことだと思われがちですが違う花です。名前の由来には諸説ありますがはっきりとはわかってないようです。
こん花はやはり桔梗という名前がつくこともあって和の雰囲気に合う種類が多いです。咲き方は一重咲きと八重咲きのトルコキキョウがあり、花色はオーソドックスなカラーから、ブラウンなどのシックなカラーまで豊富にあるので、和の雰囲気にぴったりな花色も多いです。
トルコキキョウの花言葉
【すがすがしい美しさ】【希望】【思いやり】【感謝】【永遠の愛】【花嫁の感傷】など
撫子(なでしこ)
ナデシコと聞くとサッカーのなでしこジャパンのイメージもあり、女性のイメージする花の感じがします。可憐な小さめの花が可愛らしい花でたくさんの種類があるわけではないですがほとんどのナデシコが和の雰囲気があります。
またテマリソウのような花は咲いてないですが芝生のボールみたいな形をしたナデシコもあり、和の雰囲気を高めてくれるような切り花もあります。
撫子(なでしこ)の花言葉
【無邪気】【純愛】【純粋な愛】【純粋で燃えるような愛】【起用】【才能】など
胡蝶蘭(こちょうらん)
ランの仲間の胡蝶蘭(こちょうらん)はお祝い事でよく使われることが多い花です。鉢物で見ることが多いと思いますが切り花でも出回っています。切り花だと花色や大きさが豊富にあり、定番のホワイト系のものからシックな色合いのものまで流通しています。
独特な花の形から目に付きやすいので、目立つようにメイン花材として使うようにするとまとまりやすく、合わせる花材を和の雰囲気をもつ花にすると和装にぴったりなウェディングブーケになります。
学 名 Phalaenopsis 分 類 ラン科 ファレノプシス属 原産地 アジア 別 名 ファレノ […]…
胡蝶蘭の花言葉
【清純】【幸福が飛んでくる】【純粋】【あなたを愛します】など
季節限定のおすすめの花
日本には四季があるので和に合う雰囲気の切り花は季節によっても変わってきます。ここでは季節限定の和装に合う切り花を紹介したいと思います。
紫陽花(あじさい)
紫陽花と聞くと梅雨時期に咲くイメージがあり、日本の梅雨には欠かせない花ではないでしょうか。切り花で出回るのは5月ごろから冬に入りかける前の11月ごろまで出回っています。しかし秋ごろに出回っている紫陽花はアキイロアジサイと呼ばれているアジサイで紅葉してアンティーク調の花色をしているアジサイが出回ります。
花言葉はあまり良くないですが和の雰囲気がする切り花なので和装にもよく合います。
学 名 Hydrangea 分 類 ユキノシタ科 アジサイ科 原産地 日本 アジア 別 名 七変化( […]…
紫陽花の花言葉
【移り気】【浮気】【冷静】【自慢家】【変節】【あなたは冷たい】など
クレマチス
クレマチスと聞くと洋花のイメージがあると思いますが「鉄線(てっせん)」とも呼ばれる花で日本にも原種が20種類ほどあると言われています。
八重咲きや一重咲きのクレマチスは大きさもある程度あるので華やかさがあります。変わって咲き方で可愛らしいベルの形みたいなベル咲きのクレマチスもあり、花はあまり大きくないのでウェディングブーケのアクセントとして使うと可愛らしくなります。
出回り時期はだいたい4月から10月ごろです。
クレマチスの花言葉
【高潔】【精神の美】【心の美しさ】【旅人の喜び】【策略】【たくらみ】【貧弱】など
芍薬(しゃくやく)
3月ごろから出回り始めて7月ごろには終わってしまう、季節限定の切り花ですが人気は高く「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」ということわざがあるように女性の姿を表す芍薬は和の花を代表するような切り花です。
花が咲くと多く開くのでブーケのメイン花材として使われることが多い花です。
学 名 Paeonia lactiflora 分 類 ボタン科 ボタン属 原産地 中国北部からシベリ […]…
芍薬の花言葉
【はにかみ】【誠実】【幸せな結婚】など
フリージア
本来は春に咲くフリージアですが切り花だと寒くなり始めた11月ごろから出回り始め4月ごろまで流通しています。
とてもいい香りがし人気が高く水仙に似たような花を咲かせるので和装のウェディングブーケにもぴったりな花材です。
フリージアの花言葉
【無邪気】など
水仙(すいせん)
冬から初春に咲く水仙は切り花だと10月から6月ごろまで流通しています。香りが良くかわいらしい花の形がいつになっても人気が高い花です。
水仙には悲しいギリシャ神話があるので花言葉がウェディングとしてはあまり良くないのが多いですがこの花をウェディングブーケの花材として使う際にはクラッチブーケがおすすめです。
水仙の花言葉
【もう一度愛して欲しい】【自己愛】【自尊心】【気高さ】【愛をもう一度】【尊敬】など
さいごに
和装のウェディングブーケに合う和の雰囲気を持つ切り花を紹介させていただきました。ここで紹介した切り花は比較的手に入りやすいのもの特徴で和っぽい切り花の定番のものが多いです。
他にもたくさん和に合う花はたくさんあるので今回紹介した花でなければならないということは決してありません。
また、ウェデイングブーケに使う資材(ペーパーやリボン)などやデザインによっても和の雰囲気を高めることができます。
みなさまの晴れの舞台に合ったウェディングブーケがあると思います。