学 名 | Ixia |
分 類 | アヤメ科 イキシア属 |
原産地 | 南アフリカ など |
別 名 | イクシア イキシャ |
和 名 | 槍水仙(やりすいせん) |
英 名 | African corn lily(アフリカンコーンリリー) |
花言葉 | 団結 強調 団結して当たろう 調和の取れた愛 粘り勝ち など |
出回り時期 | 2月〜6月 |
開花時期 | 4月〜5月 |
水揚げ方法 | 水切り |
どんな花?
イキシアの属名であるIxiaはギリシャ語で「とりもち」という意味でイキシアの球根がネバネバした液を出すことからと言われています。
南アフリカの喜望峰原産の球根植物で約45種があり、交配が簡単なことから多くの園芸品種が作られています。
日本に来たのは明治中期ごろと言われています。
イキシアの花言葉
【団結】【強調】
【団結して当たろう】
【調和の取れた愛】
【粘り勝ち】【秘めた恋】
【誇り高い】
長く楽しむには?
イキシアは葉先が傷みやすいですが、花保ちもよく、丈夫な切り花で蕾までしっかり咲きます。
関連記事
せっかく買ったり、貰ったお花がすぐに枯れてしまったら、残念ですよね。中にはお花は枯れたら捨てるって割り切ってる方やなるべく長持ちさせたいと思ってる方もいらっしゃいます。今回はお花を長持ちさせる方法をお話ししたいと思います。お花を[…]
イキシアの種類
イキシアの花色は意外に多くあり、切り花では少ないブルー系の花の品種もあります。切り花では、どの品種も花の形にあまり違いはなく、細い茎にたくさんの小花が連なって咲きます。
ピンク系
- イキシア(ピンク)
- カスター
- ビーナス
- ポリスタキア
- パノラマ など
イエロー系
- マリエッテ など
ブルー系
- アクアマリン など
パープル系
- スポットライト
- ラプンクロイデス など
ホワイト系
- ジャイアント など
さいごに
大きな切り花ではないですが、針金のように細い綺麗な茎に対して、たくさんの小花が咲くイキシアの姿は、他の花にはあまりない花姿です。
一本だとあまり存在感がないですが数本をまとめることでこの花の良さが出てきます。茎のラインも綺麗なのでガラス花器に飾っても綺麗です。
フラワーデザインで使う際には茎が細いので折れには注意が必要です。合わせる花材によっては、あまり目立たなくなってしまうこともあるので、合わせる花材で存在感も変わってきます。