学 名 | Iris hollandica |
分 類 | アヤメ科 アイリス属 |
原産地 | 地中海沿岸 |
別 名 | イリス |
和 名 | 寒咲き菖蒲(かんざきあやめ) |
英 名 | iris (イリス) |
花言葉 | 消息 あなたを大切にします 豊満 信ずる者の幸福 |
出回り時期 | 10〜7月 |
開花時期 | 4〜5月 |
水揚げ方法 | 空切り 水切り |
どんな花?
アイリスは北半球の温帯地域に200種類ほど生息している植物で日本のアヤメ、ショウブ、カキツバタ、イチハツの仲間です。
切り花で出回るのは鮮明な花色と寿命が長いダッチアイリスでスパニッシュ系のアイリスを改良した種類です。
和名の寒咲き菖蒲(かんざきあやめ)は厳寒に開花することから名付けられました。
スパニッシュアイリス
スペイン南部、ポルトガル、フランス南部やアフリカに生息するダッチアイリスに似ているが葉は短く数も少なく、花径も小さいです。
ダッチアイリス
オランダでスパニッシュ系のアイリスにポルトガルやアルジェニアに自生するアイリスを交配して作った園芸種です。日本のアヤメと違い球根であることが特徴です。
ジャーマンアイリス
ヨーロッパ中部から南部が原産のアイリスで根茎はアヤメと同じ地下茎でジャーマンアイリスの園芸種はたくさんあります。
長く楽しむには?
水上がりはよく、花保ちもいい花なのでです。茎と葉の間に土が入ってる場合は水が汚れてしまうので注意が必要です。また茎を切ると切り口にぬめりがあり、多い場合は拭き取ることで水上がりがよくなります。
アイリスの種類
お花屋さんに出回る切り花の品種は多くなくですが、個性的な形は一輪でも存在感抜群です。
パープル系
- ディスカバリー など
ブルー系
- ブルーダイヤモンド
- ブルーマジック など
ホワイト系
- ホワイトウェッジウッド
- ホワイトエクセルジョアなど
イエロー系
- ゴールデンビューティー
- コベントガーデン など
さいごに
日本のアヤメやショウブといった花と間違われやすい花ですがアイリスは海外からきた花です。遠く離れた場所でも同じような花があるのは不思議ですね。そして、日本でも海外でも愛されているということは魅力的な花とも言えます。
いけばなでも使われることも多く、フラワーデザインでは少し使いづらい花材になるかもしれませんがスイセンなどと一緒ですっとした立ち姿が素敵な花です。また個性的な花の形はこの花ならではです。
フラワーアレンジメントでは高さを出したデザインのほうが使いやすく綺麗にまとまると思います。ブーケに使う際には茎が柔らかいので結束部分で潰れないように注意が必要です。
花の中では珍しい青に近い紫をした色があるのがアイリスの魅力の一つです。