学 名 | Chamaelaucium |
分 類 | フトモモ科 カメラシウム属 |
原産地 | オーストラリア |
別 名 | ジェラルトンワックスフラワー カメラウキウム ウンキナツム |
和 名 | ワックスフラワー |
英 名 | Geraldton waxflower (ジェラルトンワックスフラワー) |
花言葉 | 気まぐれ 繊細 可愛らしさ まだ気づかれない長所 |
出回り時期 | 周年 |
開花時期 | 4〜6月 |
水揚げ方法 | 水切り 空切り |
目次
どんな花?
ワックスフラワーはオーストラリア西部の砂漠に自生する植物で花びらの表面が蝋(ろう)がかかったような光沢がることからワックスフラワーと言われています。
別名のジェラルトンワックスフラワーの由来は、西オーストラリア州の都市のジェラルトン近郊に多く自生していたことから名付けられました。
ニュージランドやイスラエルで栽培が盛んで輸入品が多いですが近年では日本国内でも栽培されています。
ワックスフラワーの花言葉
【気まぐれ】【繊細】【可愛らしさ】
【まだ気づかれない長所】
長く楽しむには?
ワックスフラワーは丈夫で花もちもいい花ですが蒸れに弱いため、湿度の高いところは避けたほうがいいでしょう。逆に乾燥にはとても強い花です。
ワックスフラワーの種類
ワックスフラワーは周年通してある花です。蝋(ろう)がかかったような光沢とワイルドフラワーのなかでは可愛らしい小花がたくさん咲くのが特徴的な花です。花色は多くないですが独特な色合いが魅力的な花です。
ホワイト系
- アイスベルグホワイト
- オフィア
- マリンブルック
- デンマークパール
- アルバ など
ライトピンク系
- アーリニールピンク
- ジェニージェーン
- ジャッキースー
- ジュリアンブルック
- ダンシングクイーン など
ダークピンク系
- マイスィートシックスティーン
- ウェンディ
- カーディナルクリストフ
- マヤ
- ロイヤルピンク など
パープル系
- エクリプスパープル
- バイオレット
- パープルプライド
- マジェンダパープル など
さいごに
ワックスフラワーの魅力はなと言っても蝋(ろう)がかかったような光沢がある可愛らいい小花です。花自体は小さいですが枝分かれしたスプレータイプの切花なのでボリュームもあります。細かく枝どりしてまとめて花瓶に飾っても可愛らしいですし、比較的、丈が長いものも出回ってますので高さを出した飾り方もできます。
個人的に好きなのは葉を取った時や茎をこすった時にレモンのような柑橘系で甘い匂いが香りがワックスフラワーの好きなところです。
フラワーデザインではフィラフラワーとしての使い方がベーシックになります。花もちもよく水あがりもいいので使いやすい花材で人気のある花です。