フラワーアレンジメントメソッドということでフラワーアレンジメントの作り方をシリーズにしていきたいと思います。まずは【Level.0】はじめにということで、このフラワーアレンジメントメソッドは基本的な作り方や考え方をご紹介していきたいと思います。
フラワーアレンジメントメソッドはフラワーアレンジメントを習い始めたり、お花屋さんで働き始めたりと、どちらかと初心者の人のためになるようなことをご紹介したいと思っています。なのである程度マスターしている人にとっては物足りない内容が多いかもしれません。
しかし、以外にも基本的なことを知らないで長くフラワーアレンジメントを習っていいる人も多くいますので、最近あまり上達しないなって思っている人も参考になるかもしれません。
- 1 はじめに
- 2 揃える道具や資材は?
- 3 フラワーアレンジメントメソッド【Level.1】真似てみることの大切さ
- 4 フラワーアレンジメントメソッド【Level.2】デザインを考えることでわかること
- 5 フラワーアレンジメントメソッド【Level.3】花材選びが最も重要だということ
- 6 フラワーアレンジメントメソッド【Level.4】フラワーベース(花器)選び方の大切さをご紹介
- 7 フラワーアレンジメントメソッド【Level.5】花材を綺麗にするといいことだらけ
- 8 フラワーアレンジメントメソッド【Level.6】フラワーアレンジメントで良く言われるメカニカルフォーカルポイント
- 9 フラワーアレンジメントメソッド【Level.7】さまざまな花の形を知ろう
- 10 フラワーアレンジメントメソッド【Level.8】花の向きは雰囲気を大きく変えるので見極めが重要
- 11 フラワーアレンジメントメソッド【Level.9】形の作り方はアウトラインの見極めがポイント
- 12 フラワーアレンジメントメソッド【Level.10】プロポーションと花を配置していく順番
- 13 フラワーアレンジメントメソッド【Level.11】現在記事作成中
- 14 フラワーアレンジメントメソッド【Level.12】花材をまとめることで存在感を出すグルーピングをご紹介!!
- 15 フラワーアレンジメントメソッド【Level.13】現在記事作成中
はじめに
フラワーアレンジメントにセンスやテクニックって必要だと思いますか?
答えはYESです。
この流れでいくとNOだろってなるかもしれませんが、センスやテクニックはあった方がいいです。
しかし、それほど必要ないと思っています。
センスやテクニックは基本的なことをマスターした後に必要になる要素で、初心者の人が最初から手に入れる必要はなく、基本的なことをしっかり知ることである程度のものは身についてきます。
花をいけるセンスがないやテクニックがないなんて思っている人は多いです。ご自宅に花を飾りたいけど花のセンスないのよねとか、フラワーアレンジメントが一向に上手にならないと思ってたりしませんか?先に言ってしますとフラワーデザインで[…]
そして、フラワーアレンジメントを綺麗に作るのに重要なのは作り方や考え方を知るということで、知識が重要になります。フラワーアレンジメントの作り方は書籍やインターネット、YouTubeなどで知ることはできますが、根本的なことを紹介しているところは少ないです。
こうやっていうと少し難しい感じがしますがフラワーアレンジメントの作り方の流れを知ってしまえば、そんなに難しくないので、少し気になったら見ていただけたら幸いです。
揃える道具や資材は?
フラワーアレンジメントで使う道具や資材で絶対に必要なものは
- ハサミ
- フラワーベース(花器)
- フローラルフォーム
フラワーデザインの中でも人気のあるフラワーアレンジメントですがワークショップなどに参加して少し教えてもらったけど、いざやってみようとなっても何を揃えればいいんだっけなんてなってしまったことがある人もいると思います。フラワーア[…]
- フローリストナイフ
になります。フラワーベース(花器)はフラワーアレンジメントのデザインに大きく関わるので選び方は違う記事でご紹介しますね。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.1】真似てみることの大切さ
フラワーアレンジメントメソッド【Level.1】は、フラワーアレンジメントと作る際にはじめにすることとして、真似てみることの大切さということをご紹介しています。
フラワーアレンジメントをこれから始める人におすすめです。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.1】は、真似てみることの大切さということでフラワーアレンジメントを作る際にはじめにすることとして、真似てみるということをご紹介していきたいと思います。真似てみるはフラワーアレンジメント[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.2】デザインを考えることでわかること
フラワーアレンジメントメソッド【Level.2】は、フラワーアレンジメントと作る際にはじめにすることとして、デザインを考えるということをご紹介していきたいと思います。デザインを考えるというと初心者の人には難しいと感じるかもしれません[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.3】花材選びが最も重要だということ
フラワーアレンジメントメソッド【Level.3】では、苦手な人も多くですがフラワーアレンジメントを作る上でもっともと言ってもいいほど重要な花材選びです。
花材選びが苦手な人も参考になると思います。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.3】では、フラワーアレンジメントで最も重要と言ってもいいほどの花材選びです。フラワーアレンジメント教室などでは、そこの先生が用意してくれることが多いのでデザインしやすい花材になっていると思[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.4】フラワーベース(花器)選び方の大切さをご紹介
フラワーアレンジメントメソッド【Level.3】では、フラワーアレンジメントを作る上で、欠かせないフラワーベース(花器)の選び方の大切さについてです。
あまり重要にしてない人や、フラワーベース(花器)と花の方のデザインがアンバランスなのは選び方に問題があったりします。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.4】では、フラワーアレンジメントでは重要度が高いフラワーベース(花器)の選び方ご紹介します。よくやりがちなのが花に目がいき花の方のデザインを重要視しがちだったり、どのフラワーベースでも同じようなデ[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.5】花材を綺麗にするといいことだらけ
フラワーアレンジメントメソッド【Level.5】では、花材を綺麗にするといいことだらけと言うことをご紹介しています。
意外に忘れがちだったり、教えてもらったことがなかったりすることもありますが、フラワーアレンジメントを綺麗にするのに重要なことなのでご紹介しています。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.5】では、花材を綺麗にするといいことだらけということなんですが、綺麗な花を綺麗にしようというと分かりづらいかもしれません。切り花は生産地で切り取られてから、市場に行き、お花屋さんにきてから[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.6】フラワーアレンジメントで良く言われるメカニカルフォーカルポイント
フラワーアレンジメントメソッド【Level.6】は、メカニカルフォーカルポイント(MFP)についてご紹介します。
フラワーアレンジメントを習ったことがある人は聞いたことある人もいると思いますが、これからはじめる人や初心者の人は馴染みがない言葉だと思います。MFPを知っておくことはフラワーアレンジメントを綺麗に作る上でポイントとなります。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.6】では、フラワーアレンジメントを習ったことがある人なら聞いたことがあるメカニカルフォーカルポイント(MFP)について、ご紹介したいと思います。初心者の人には初めて聞く言葉で何のことかはわからない[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.7】さまざまな花の形を知ろう
フラワーアレンジメントメソッド【Level.7】は、当たり前すぎて、あまり意識しないことが多い花の形についてです。花の形を知ることでその切り花が持っている空間を知ることがわかったり、気づくことができるようになります。
空間を知るとフラワーアレンジメントをデザインしていく上で役に立つことばかりなのでご紹介させていただいています。また、いろんなデザインのフラワーアレンジメントを綺麗に作ることができるようになります。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.7】では、さまざまな花の形を知ろうということで、意外に花の形というのはたくさんの種類があると思いますがタイプ別に分けることで使い方や特徴が分かりやすくなります。フラワーアレンジメン[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.8】花の向きは雰囲気を大きく変えるので見極めが重要
フラワーアレンジメントメソッド【Level.8】は、花の向きになります。切り花には正面があり、この正面を見極めると花の向きが解るようになります。花の正面や向きは切り花の表情に関係しているので作品の雰囲気にも影響を与える部分でもあります。ポイントは花の正面を知る事です。
また、花の正面や向きが解るとフラワーアレンジメントを作る上で需要なアウトランの作り方にも役に立ちます。フラワーアレンジメント上達には欠かせないポイントの1つが花の向きと正面になります。
フラワーアレンジメントメソッド【Level.8】では、花の向きは雰囲気を大きく変えるので見極めが重要ということで、花の向きはフラワーアレンジメントを作る際に避けては通れない問題になります。それは、花の向きは人間でいうと表情のようなも[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.9】形の作り方はアウトラインの見極めがポイント
フラワーアレンジメントメソッド【Level.9】は、フラワーアレンジメントの形を作るポイントになるアウトラインのご紹介になります。フラワーアレンジメントの形というと正面ばかりを気にしてしまい正面からのアウトラインは綺麗にできているのに、作品全体を見るとそんなでもないってことがあります。
この原因の1つがアウトラインの作り方ができていない場合だと思います。アウトラインは正面以外にも横面、上面とあります。この3つのアウトラインを綺麗に作ることが綺麗な形のフラワーアレンジメント作るポイントになります。
今までのフラワーアレンジメントメソッドはフラワーアレンジメントを作る前にポイントになることをご紹介してきましたがフラワーアレンジメントメソッド【Level.9】では、形の作り方はアウトラインの見極め方がポイントということで、実際に作[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.10】プロポーションと花を配置していく順番
フラワーアレンジメントメソッド【Level.10】は、フラワーアレンジメントの大きさを決める上で重要なプロポーションの話になります。以外にフラワーベースに対してどのぐらいの大きさで切り花を配置したら、バランスがいいのかって難しいと思います。なれてくるとなんとなくでなんとかなってしまうのですが、最初のうちはある程度意識した方が上達が早くなります。
また、まずフラワーベースとのバランスをとるためには、切り花を配置する「高さ」「横幅」「奥行き」の基本の3点がポイントになります。
前回のフラワーアレンジメントメソッド【Level.9】では、形の作り方はアウトラインの見極め方がポイントということでフラワーアレンジメントの形はアウトラインの形で決まるということと、アウトラインの見方をご紹介いたしました。今[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.11】現在記事作成中
フラワーアレンジメントメソッド【Level.11】は、フラワーアレンジメントを習ったことがある人なら聞いたことがあるとは思いますがフォーカルポイントです。
フラワーアレンジメントでよくやりがちなのは、花材の配置が決まっているから、それを真似て作ってる場合で、その際にフォーカルポイントがなんなのか分からない、なんて人がいます。
フォーカルポイントを自分自身で作ることができるようになると、自分のスタイルのフラワーアレンジメントを作ることができるようになります。
前回のフラワーアレンジメントメソッド【Level.10】では、プロポーションと花を配置していく順番をご紹介しました。フラワーデザインを習ったことがある人ならフォーカルポイントという言葉を聞いたことがあるかと思います。またフォ[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.12】花材をまとめることで存在感を出すグルーピングをご紹介!!
フラワーアレンジメントメソッド【Level.12】は、フラワーデザインでもよく使われることが多いグルーピングになります。
グルーピングの効果は似たような花材をまとめて使うことで、そのグルーピングした部分の存在感を高める効果があります。しかし、間違った違い使い方をすると思わぬ落とし穴にハマるので注意が必要です。
基本の4つのグルーピングと、その応用編やまた違った番外編のグルーピングをご紹介しています。
今回はフラワーアレンジメントメソッド【Level.12】花材をまとめることで存在感を出すグルーピングをご紹介!!と言うことで、グルーピングに関しては、前回のフラワーアレンジメントメソッド【Level.11】フォーカルポイントとフォー[…]
フラワーアレンジメントメソッド【Level.13】現在記事作成中
フラワーアレンジメントメソッド【Level.13】の、記事は現在作成中です。出来上がるまでしばらくお待ちください。