フラワーアレンジメントなどのフラワーデザインの教室をするのに資格って必要があるの?という声を聞くことがあります。
何かを教えるのには、学校の先生なら教員免許が必要だったり、特殊な資格が必要な場合が多いと思います。
そこで、お花の先生は?
特に必要ないです!!
本当に?と思われるかもしれませんが本当です。
現在、お花の教室を開講している先生の持っている資格のほとんどが民間の資格になりますので、正直なところ無くても、生徒さんが集まれば必要ないです。
全くの初心者の人が、明日から、いや今日からお花の先生になることができます。
しかし、それではフラワーデザインを教えることはできませんし、生徒も集まらないと思います。
資格取得は、フラワーデザインのスキル取得には一つの方法だと思いますし、各団体の資格を手に入れることで、その団体からのサポートが受けれる場合もあるので、資格取得というのも一つの手だと思います。
その辺りが必要ないって人は、今すぐにでもお花の先生として活動ができると思います。
お花の先生って?
お花やフラワーデザインが好きでお花の先生にになりたい人も多くいると思います。週末だけでも、ご自宅でもできるので、副業としてもお花の先生はいいかもしれませんね。
そして、特に資格が無くても誰でもなれてしまうことも手軽にできることからも、人気な仕事です。
しかし、実際にはお花の先生って実際どんなことをすればいいの?そう思う人も多いと思います。
ここでは一般的なお花の先生の活動をご紹介したいと思います。
どんな人が向いてる?
誰でもお花の先生になることは可能ですが、やはり全く花やフラワーデザインに興味がない人だと苦労すると思います。
お花の先生に向いている人に共通してるのは
- 花が好き
- フラワーデザインが好き
- 人と接するのが好き
- 何かを教えるのが好き
- ものづくりが好き
- フラワーデザイン コンテストなどで活躍している人
- お花屋さんやフラワーデザインに関する仕事をしていた人 など
お花の先生ってフラワーアレンジメントなどのフラワーデザインを教えればいいんでしょ?と思われるかもしれませんが、実際はそれだけではありません。
先生と言われる人はやっぱり生徒からの質問にもしっかり答えられないといけないと思います。
お花の先生なのに知識があまりない人が意外に多いです。残念なことにお花の先生って簡単になれてしまうことから、基本的な知識を習わなかったり知らない人も多いです。
驚くかもしれませんが切り花の名前すらしらないなんて人も…
実際はいろんな知識も必要になってきます。
どんな事するの?
お花の先生といって、その人によって活動内容はさまざまだと思いますが。お花の教室をする上では、
- 自分自身のスキルアップや知識の向上
- 教室運営(場所の確保、日程調整、生徒とのやりとり)
- 切り花の調達(お花屋さんや花き市場)
- 講習内容を考える
- 広告や宣伝(生徒さん集め)
- お金に関すること など
こんなことがお花の教室運営では必要になってきます。
これら以外にもお花屋さんを経営してがら教室をしたり、個人でフラワーデザイナーで活動しながら教室をしたりする人もいます。
また、いろんなイベントなどでワークショップを開催しているお花の先生も多くいますが、お花の教室運営に必要なことは上記の内容だと思います。
花の資格ってどんなの?
冒頭で、お花の教室をするのには資格は必要ないと言いましたが、フラワーデザインに関する資格はたくさんあります。
全くの初心者の人は、まずは基本的なスキルや知識が必要になってくると思いますので、資格取得を目標して必要なスキルや知識を手に入れていくのいいと思いますし、その方が上達のスピードが早くなると思います。
フラワーデザインのお資格は主に2種類で国家資格のフラワー装飾技能士とそれ以外に民間の資格になります。
フラワー装飾技能士
フラワーデザインでは唯一の国家資格で技能検定制度の一種になります。
資格には1級、2級、3級とあり、各級によって受験資格が違います。
2級 : 2年以上(直接受検する場合)あるいは制限なし(3級合格後)
1級 : 7年以上(直接受検する場合)あるいは4年以上(3級合格後)あるいは2年以上(2級合格後)
民間の資格
フラワーデザインの資格のほとんどが民間の資格になります。
各団体で決められた内容をクリアした人に与えられる資格になります。
一番必要な資格は
フラワーデザインの資格はお花の教室をする上では、あまり必要ないですが、それより必要な資格が一つだけあります。
それは
運転免許!!
運転免許が一番使うことが多い資格になります。
花材や資材を仕入れたり、運んだりするのには、手持ちでは少し厳しいと思います。
教室の近くにお花屋さんに運んでもらうっていうこともできると思いますが、それでもなにかあった時のために運転免許は持っていた方がいいと思います。
必要なスキル
お花の先生に必要なスキルは、フラワーデザインに関するスキルはもちろんですが、それ以外にも多くのスキルや知識が必要になります。しかし、お花好きの人なら自然と覚えてしまうことも多いと思います。
- 切り花の基本的な情報(名前、季節、水揚げ方法など)
- フラワーデザインの知識や流行
- 教室運営の知識 など
主にこのようなことが最低でも必要なスキルになると思います。
切り花やフラワーデザインの知識はお花が好きなら、自然と身についていくと思い生ますが、情報量が多いので全てを覚えることは難しいかもしれませんが、よく出回っている花材や基本的なフラワーデザインの知識は身につけておいた方がいいでしょう。
知識がないのは、自分自身も恥をかくことにもなるかもしれませんし、生徒さんにもよくありません。
さいごに
お花の先生になるにはさまざまスキルや知識が必要ですが資格は特に必要ではありません。
フラワーデザイン の経験がなかったり、足りないスキルや知識を得るために資格を取得するすることは、一つの手段としていいと思いますが、それの資格を持っているから教室ができるということではないので気をつけてくださいね。
お花の教室をする上での必要なスキルや知識を手に入れたら、一番大変なのは生徒さん集めだと思います。お花の教室は低価格の教室から、有名フラワーデザイナーが行ってる教室までいろんな教室があります。
また、特に資格がないのでお花の教室も全国たくさんあります。
ライバルが多いので、どうやって生徒さんを集めるか?が重要なポイントになります。