学 名 | Eryngium |
分 類 | セリ科 エリンジウム属 |
原産地 | 地中海沿岸 ヨーロッパ コーカサス 南北アメリカ |
和 名 | 瑠璃松笠(るりまつかさ) 松笠薊(まつかさあざみ) 平江帯紫胡(ひごたいさいこ) |
英 名 | Eryngium (エリンジウム) Eryngo (エリンゴ) sea holly (シーホリー) |
花言葉 | 秘めたる愛 秘密の恋 無言の愛 光を求める など |
出回り時期 | 6月〜9月 |
開花時期 | 6月〜8月 |
水揚げ方法 | 水切り |
どんな花?
エリンジウム属は100〜200種類あると言われていますが切り花で出回るのは松笠のような小花が咲くエリジウム・プラヌムと銀白色の光沢があるエリンジウム・ギガンチュームや薄い紫色をしたエリンジウム・アルピヌムの3種類です。
また、ワレモコウにそっくりなスターダストと呼ばれているエリンジウムもあり、ワレモコウに似ているエリンジウムということでエレモコウと呼ばれていたりします。
花の周りにあるギザギザした部分は総苞(そうほう)と呼ばれる部分です。
エリンジウムの花言葉
【秘めたる愛】【秘密の恋】
【無言の愛】【光を求める】
長く楽しむには?
エリンジウムは花保ちもよく、水上がりもいい丈夫な切り花です。
エリンジウムは簡単で綺麗にドライフラワーにもなり、また、花色もあまり褪せないので長く楽しむことができます。
エリンジウムの種類
エリンジウムはブルー系の切り花と紹介されていることが多いので紫に近いブルー系のイメージがある人が多いと思いますが品種は少ないですがグリーン系やホワイト系のエリンジウムも出回っています。
ブルー系
- ブルーアクエリアス
- ブルーダイナマイト
- アニータ
- ビックブルー
- アルピナム など
グリーン系
- オリベラナム
- シリウス など
ホワイト系
- シリウスクエスター など
さいごに
トゲトゲギザギザとした花姿が特徴的で個性的な切り花です。簡単に綺麗にドライフラワーになることからスワッグの花材としても人気がある花材です。
特徴的な花姿で一本の茎から枝分かれして複数の花が咲くスプレータイプの切り花なので花瓶にかざるのも数本でボリュームよくなります。
花色は紫に近いブルー系のエリンジウムがあり、切り花では少ないブルー系なのでフラワーデザインでも重宝される花材です。
茎もしっかりとしていて使いやすい花材ですが全体的にトゲトゲギザギザしているので他の切り花と一緒に飾る際には他の切り花を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。