学 名 | Curcuma |
分 類 | ショウガ科 クルクマ属 |
原産地 | 熱帯アジア |
別 名 | 春鬱金(ハルウコン) 花鬱金(ハナウコン) |
和 名 | 鬱金(ウコン) |
英 名 | Hidden lily (ヒドンリリー) |
花言葉 | 酔いしれる 忍耐 乙女の香り 因縁 強い個性 |
出回り時期 | 8〜10月 |
開花時期 | 5〜10月 |
水揚げ方法 | 水切り |
どんな花?
クルクマの色が付いたところは花ではなく苞(ほう)と呼ばれるもので花はその中に咲きます。クルクマ属は50種類ほどありますが切花として出回っているのは、花茎の長さが30〜40㎝程で苞(ほう)の色が淡紫桃色で苞(ほう)の間にイエロー系の小花を咲かせるC・ペティオラタと花茎の長さが60〜70㎝程で苞(ほう)が大きく色はローズ色をしているC・シャロームがあります。
C・シャロームはハスに似たような花を咲かせタイ北部やラオスが原産でロータスジンジャーとも言われています。ロータスとはハスのことでタイでは仏教寺院によく植えられています。
クルクマの花言葉
【酔いしれる】【忍耐】【乙女の香り】
【因縁】【強い個性】
長く楽しむには?
クルクマは比較的花のちはよくいいが、苞(ほう)の中に咲く花が湿気や水分で腐りやすいので注意が必要です。切花では花が咲くことはほとんどないので腐る前にピンセットで花を取ってしまうことで予防できます。また主に鑑賞するところは色がついた苞(ほう)のなるので傷が入ってないか変色してないかを確認してから購入するといいでしょう。
クルクマの種類
花色はたくさんありませんし形も基本同じような形をしています。けれど他の花にはない個性的なはながクルクマです。
ホワイト系
- スノープリンセス
- ホワイトカップ
- ホワイトマリアージュ
- ロータスホワイトシェード
- ブルームーン など
ライトピンク系
- チェリープリンセス
- パールピンク
- ラッタワン
- アリア
- チェリープリンセスデーン など
ダークピンク系
- 紫苑
- レッドゼブラ
- エターナルピンク
- プーディンマスターピース
- サイアムスカーレット など
グリーン系
- エメラルドパゴダ
- チョコゼブラ
- グリーンアイス
- ベルデビアンコ
- ラブリーエメラルド など
さいごに
個性的な形をした苞(ほう)が特徴的でなんだか名前が可愛らしいクルクマは周年通してお花屋さんに置いてある花ではなく夏〜秋にかけて出回る季節限定の切花です。茎の表面も綺麗でまっすぐな形をしているのでガラスの花瓶にいけても綺麗に茎のラインが見えるのでおすすめです
フラワーデザインでも人気がある花でフラワーアレンジメントにも使いやすくブーケにも使いやすい花です。欠点は茎の長さが長いのが少ないことで大きな作品に使うときには注意が必要です。