学 名 | Cattleya |
分 類 | ラン科 カトレア属 |
原産地 | 中南米 熱帯アメリカ |
和 名 | 日の出蘭(ひのでらん) |
英 名 | Cattleya(カトレア) |
花言葉 | 魔力 魅惑的 高貴 優美な貴婦人 あなたは美しい 成熟した大人の魅力 など |
出回り時期 | 周年 |
開花時期 | 10月〜2月 |
水揚げ方法 | 水切り |
目次
どんな花?
カトレアの名前の由来は英国博物学者ウィリアム・カトレーからで、和名の日の出蘭(ひのでらん)は花の華やかさを日の出にたとえて名付けられました。
カトレアはランの女王と呼ばれるほど、ランの中でも特別な花で高価な切り花でもあります。
1824年にリンドレー氏によってブラジルで発見され、日本にきたのは明治時代中期と言われています。
カトレアの花言葉
【魔力】【魅惑的】【高貴】
【優美な貴婦人】【あなたは美しい】
【成熟した大人の魅力】
長く楽しむには?
低温に少し弱いのであまり温度が下がるようなところは避けた方がいいでしょう。
カトレアの種類
カトレアはいろんな花色があり、大きさも様々です。一本の茎から1輪から3輪ついている比較的花自体が大きな花が付いている切り花や複数輪の小さな花がたくさんつているカトレアがあります。
ピンク系
- アイリーンフィニー
- サマーキング
- サンタバーバラサンセット
- パラメヘザリントン
- ワシントンポスト など
レッド系
- チョコレートドロップ など
オレンジ系
- ゴールドティガー
- ヤンミンオレンジ など
イエロー系
- ゴールデンゼルレモンシフォン など
グリーン系
- エメラルドバレー
- グリーン
- グリーンウィッチ など
パープル系
- エミーワカスギ
- カリビアンスカイブルー
- クリスマス
- ポーシアカニザロ
- メロディーフェアー など
ホワイト系
- シラユキ など
さいごに
豪華で華やかな花姿のランの仲間のカトレアはあまりお花屋さんでも置いていることが少ない切り花でもあります。また、切り花でも高価な花であることと茎が比較的短いので少し使いづらく難易度が高い花でもあります。
ランの仲間なので花保ちはよく、一輪でも存在感があります。品種の違いで花の大きさも違い、花が大きくなると一本の茎についてる花が少なくなります。
フラワーデザインでもあまり使うことが少ない花で、茎の短さからデザインするにはテクニックが必要な花材ですがランホルダーという保水ができるピックを使うことで茎の短さを補うことができます。
また、一輪でも豪華で華やかなことからブートニアやコサージュとしても使われることが多い切り花です。